給食からストローが消えた!牛乳パックをラッパ飲みする子どもたち

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。


(出典 ameblo.jp)

1 煮卵 ★ :2024/05/17(金) 21:55:21.81 ID:k2sdp58F9

給食の牛乳からストローが消えた――。

マクドナルドやスターバックスなどで始まったプラスチック製ストローを廃止する脱プラスチックの動きが、学校給食にも広がっています。

慣れないストローレス牛乳パックに戸惑う声もあり、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」には、給食で子どもたちが牛乳パックに直接口をつけて飲むようになり、「そんなことしたことのない娘は上手に飲めず、けっこうこぼしてしまった」と明かす投稿が寄せられました。

投稿者は、小学生の娘を持つ母親の「ゆんゆゆ」さん。脱プラの取り組みの一環として、娘の学校では今年度からストローレス牛乳パックになりました。ところが、慣れない飲み方に娘は牛乳をこぼしてしまったそうです。

「牛乳パックって注ぎやすく考えられた設計なので、そりゃ直に飲んだらこぼれやすいでしょ」と娘をかばうトピ主さん。
さらに、「牛乳が気管に入りやすく、むせる原因にもなって危ないとも感じます。お行儀も悪くみえます」と指摘し、紙ストローに替えるなど学校側は考え直してほしいと訴えます。

トピ主さんと同じように、子どもを持つ親からはストローレス牛乳に戸惑う声がいくつか寄せられました。

「うちの子も去年あたりから、そうです。『慣れた?』って聞いたら『あんまり』って。『たまにこぼす』って言ってました」(「risa」さん)

「中学生のうちの子どもも、給食で牛乳飲むときに何度かブフォっとなり、新しい制服を汚してきたものでした」(「つるやん」さん)

「ちょっと気になるから子どもたちが帰ってきたら聞いてみようと思います。どうやって飲んでいるのか。息子はたぶんパックから直接飲んでいるだろうけど、娘はどうかな……」(「にじのはは」さん)

環境に配慮した脱プラスチックの流れを受け、東京都教育庁は2023年度から、給食用牛乳の業者選定において、入札参加の条件に「容器やストローにおけるプラスチック削減を始めとした環境配慮の取り組みを積極的に実施しているもの」との項目を追加しました。

都地域教育支援部によると、牛乳の納入状況を把握している都内50市区町村のうち、2024年度にバイオマス素材を配合したストローを利用している自治体が22市区町村、ストローレス牛乳パックを導入している自治体は28市区町村に上ります。

続きは
(出典 【脱プラ】給食からストローが消えた!牛乳パックをラッパ飲みする子どもたち 「行儀悪い」「むせてブフォ」「地球を守るため」と賛否 [煮卵★])

27 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:41.66 ID:aMlJD7zG0

>>1
教育庁が悪いやんけ
飲みやすいようにパックを改善して瓶牛乳にするとかしてみろ

2 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:03.28 ID:hxuk6CVU0

葦や
藁で

3 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:28.81 ID:3lgDnod30

ストローの方が飲みにくい

4 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:50.12 ID:bVuUglPP0

ガラス瓶に戻せば飲みやすいよ

5 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:52.15 ID:bCak8HCg0

河川や海にプラスチックゴミを投棄してる奴らを取り締まれよ。
どうせ途上国の土人どもだろが。 
そこを潰さん限りいくら減らしても無意味。
そもそも日本はプラスチックゴミのリサイクル率世界一だろ。

6 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:52.88 ID:N9+QjQhT0

コップ使え

7 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:57:56.95 ID:hHdJOe200

カップを持っていけば?

8 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:58:01.13 ID:luYYGQIy0

牛乳瓶をビンダする小学生

9 警備員[Lv.17][苗] :2024/05/17(金) 21:58:11.05 ID:0aAfyWxK0

アタマのいい子は他の食器に注いでから飲む
ブフォるのは馬鹿

10 警備員[Lv.2][新初] :2024/05/17(金) 21:58:22.37 ID:YbXoeAEC0

やっと俺に追い付いたか

11 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:59:04.34 ID:PJ/Q0s400

手段が目的になってる良い例

12 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:59:19.20 ID:YJ0KauCy0

ペットボトルとかはむりなんか?

13 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:59:54.58 ID:DLj9KE9U0

鼻から牛乳

14 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 21:59:56.56 ID:qkZ2paev0

また瓶にすればいいじゃん

15 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:00:00.53 ID:10IpICpg0

紙パックはストローなくても飲みやすいように出来ないのか

16 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:00:30.89 ID:57qS9EHH0

テロリー!鼻から牛乳ー!!

17 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:00:44.43 ID:OyT3UwRC0

瓶じゃないのか?

20 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:01:23.37 ID:hxuk6CVU0

>>17
昭和な時代まで

29 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:53.83 ID:3kDSg42D0

>>17
瓶じゃなくなってることが一番の驚きだよなwww
瓶が一番エコじゃん

30 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:03:23.49 ID:KkiIwqpa0

>>29
ビン世代て何歳くらいなの?還暦過ぎてる?

18 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:01:09.06 ID:hX/MwUL30

プラスチックなんてそこら中にありふれてるのに
なんでストローだけ目の敵にされて撲滅を推し進められてるのか?

19 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:01:17.42 ID:dLYxSFbh0

ありがとう小泉と
壺に語りかけながら
ラッパ飲みをしなさい

21 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:01:34.72 ID:s6DBxy4x0

またのユルい娘は俺のミルクを飲む

22 国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 :2024/05/17(金) 22:01:38.18 ID:oitV9oa+0

一日一食失敗したら二日に一食だよな…

23 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:01:44.36 ID:KkiIwqpa0

牛乳が気管に入りやすくなるってそんなこと言ったらコップで飲んでもそうなるだろ?

24 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:11.50 ID:uBQRPzcR0

三十年以上前、小学生だった
3年生くらいになったら誰もストローを使ってなかったけどな

25 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:31.89 ID:AtEFCelT0

人類の知能は退化し始めてると思う

26 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:32.12 ID:lpqUYsVH0

牛乳パックはラッパ飲みはできない
できるのは、角打ち飲みだ
日本語に不自由な低脳馬鹿が記事を書くとこうなる

28 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 22:02:42.42 ID:lVW8csPw0

給食からスシローが消えたのかと思った

タイトルとURLをコピーしました