今や外食ランチは平均1200円超の“高嶺の花”に…昼抜き「欠食サラリーマン」が増殖中?

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。

1 Gecko ★ :2024/06/04(火) 16:23:53.67 ID:XL4Kc4Pl9

ワンコイン=500円でサラリーマンの昼の胃袋を満たせたのも、遠い昔の話か。今みたいな値上げラッシュが続けば、当然だろう。

 ホットペッパーグルメ外食総研(リクルート)の平日のランチ実態調査(3月実施)によると、「外食店内での食事」は平均1243円(前年1190円)と、4年連続で増額。もはやツーコインでも足りない。

 都心でワンコインとなれば牛丼か、立ち食いそばやうどんのチェーン店で単品注文。コンビニならおにぎり2、3個でギリといったところか。

〈東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?〉なんてXのポストが先日バズって話題になったが、気持ちは分からないでもない。高給取りの独身ならいざ知らず、家族持ちには高いハードルだ。

 ある生活情報誌編集者は「リモートワークを希望するのは、外食しなくて済むという理由もあるでしょう。自炊で食費を安く抑えられますから。私の場合、会社近くにご飯デカ盛りの焼き魚定食を650円で出す定食屋さんがあるんですけど、味、ボリュームともに感謝しかない」と笑う。

■半数が自炊か弁当持参

 実際、前出の実態調査では、ランチの食べ方のトップは「自炊、または家族等が作った食事」の31%。2位が「小売店や飲食店で購入した食事」の20%、3位が「自分、または家族等が作った弁当」の19%、4位が「社食、学食」の8.5%、「外食店内での食事」は5位で7.8%。半数が自炊か弁当持参だ。

「それどころか最近は、弁当を作って持っていくのも面倒だし、外食ランチはバカ高いから、出勤する時は『時間とお金の無駄だから、お昼は食べずにさっさと帰る』という“昼抜き派”も結構いるなんて話を、ちらほら耳にします」(前出の生活情報誌編集者)

 午後から仕事になるのか心配になるが、生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏も「私もランチで1500円とか贅沢をした日は、ほとんど夕食を取らないこともありますし」と、こう続ける。

「この物価高で、お弁当を作るにしてもワンコインで収まるかどうか。定番のプチトマトとか冷凍食品だって高い。夏のお弁当は食中毒のリスクもありますし、かといってランチにお金をかけていられない。限られた食費の中で帳尻を合わせるために、お昼を抜くという人が増えたとしても、さほど驚きません」

 日本の経済を支えるサラリーマンがそれで、この国は大丈夫か?

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341077

2 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:24:41.28 ID:mmhxWT+90

お昼より夜の飲みやばいてw 中性脂肪激増

3 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:25:31.46 ID:NvqjVKNB0

朝は昨日の残りを食べながら昼飯を作る

4 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:25:49.10 ID:wADUrKxB0

ラーメン屋でもその店の一番ノーマルなラーメンが1000円越えが当たり前に

5 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:25:53.06 ID:GyuXCAjC0

よーしランチ補助だ、岸田

6 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:25:53.25 ID:bSpccYWT0

昼飯くらい別に食わなくても行けるけど
腹が鳴るから嫌なんだよなあ
鳴るのが嫌だからとりあえず食ってる感じだわ

7 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:26:02.98 ID:rOTiy2DS0

円安のせいで、実質賃金24ヶ月連続マイナス(リーマンショックをぬいて過去最低最悪)

日本人は、実質消費支出13ヶ月連続マイナスまで生活をきりつめている

円安で豪遊するのは、外国人ばかり

大企業や外国人よりも、日本人のための政治を

8 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:26:27.39 ID:A42lH/9e0

金融サイクルで判明! ジム・ロジャーズが語る「今から日本で起きる悲劇」 2015/02/05 8:30

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。
自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

https://imgur.com/5cTzETA

9 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:26:42.92 ID:O3Ox3dLf0

自民党さん ありがとね😖

10 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:05.87 ID:6Yr71oJY0

あかんジャップが健康になっちまう

11 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:15.25 ID:Abk2qXKg0

会社が給食やらなくちゃいけない?

12 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:26.50 ID:R0DdsdGG0

地獄のアベノミクス

13 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:28.41 ID:iogHDxD30

みんな共産党の食堂にいけばいい。
ワンコインでステーキが食えるぞ(笑)

14 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:31.05 ID:aJVBa7xj0

外人価格じゃね?コレ

15 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:39.28 ID:7tViQ0dJ0

最近は100円のカップ麺しか食べられない

16 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:39.98 ID:GBQxZSic0

ランチ相場1000円だった頃の、六本木ヒルズなのにランチ食べ放題500円でやった中国茶房エイト(白ご飯マズすぎ)が閉店してた(´・ω・`)

17 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:44.90 ID:dHxA3MGz0

最近弁当半額待ちしてる人多くてな

18 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:48.24 ID:f4oTbk1O0

19 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:28:13.08 ID:RlYkJ0SN0

今はテレワークなんだから外でランチする必要ないだろ

20 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:28:30.29 ID:S61d9RbR0

東京勤務の時は毎日外食で貯金増えなかったなあ☺

21 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:28:32.25 ID:Abk2qXKg0

最近の株高の恩恵を受けていないんだろうか

22 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:28:32.48 ID:4tHPy34u0

ランチ1200円ってどこで飯食ってんだよ

23 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:28:48.93 ID:O3Ox3dLf0

そういやスーパーの半額パンを食ってる奴もいたな

自民党さん ありがとね😖

24 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:29:06.24 ID:686sW52n0

創価おっさんしかいない

25 警備員[Lv.4][新芽] :2024/06/04(火) 16:29:30.89 ID:qWi+FGSz0

成城石井の弁当おすすめ。600円くらいでまあまあ美味い。量はほどほどだが。

26 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:29:42.03 ID:dgdViKKS0

社食も無い企業とかいつ迄 居残ってるんだよ?w

27 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:30:07.84 ID:JVO0wMYQ0

1000円以下とかそれこそ牛丼かお好み焼じゃないと無理だな

28 警備員[Lv.3][新芽] :2024/06/04(火) 16:30:27.26 ID:iLH1yC9c0

サラリーマンは毎日満員電車で押しつぶされながら東京に運ばれていく

29 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:30:36.85 ID:wqsyvzWv0

外食?? それは何かの幻だろ

30 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:30:36.90 ID:yNTEofo40

カロリー的にはコンビニのゆで卵とおにぎりで充分

タイトルとURLをコピーしました