高橋洋一氏、円高より「円安」のほうがいいと断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。


(出典 kids.gakken.co.jp)

1 Hitzeschleier ★ :2024/06/10(月) 22:31:09.50 ID:tEIbCyJ99

円高より「円安」のほうがいいと髙橋洋一が断言する理由 「国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」
6/10(月) 16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e768dcac93c339eda6697a77d167429bf2214

「円高」よりも「円安」のほうがいい
近年、長らく円安基調が続いている。1ドル150円に到達したとき、マスコミは大騒ぎして円安が悪いという論調(悪い円安論)を展開していた。これは世論の不安を煽りたいマスコミの都合なのかもしれないが、こうした言説は経済に対する理解度が不足しているといわざるを得ない。

自国通貨安は「近隣窮乏化政策」といわれている。通常、自国通貨が安くなると、国内産業の国際競争力が向上して輸出が増加する。一方、相手国は逆に国際競争力が低下して輸出が減少し、失業が増えることがある。そのため、自国通貨安は近隣諸国の窮乏につながるという意味で、近隣窮乏化政策と呼ばれているのだ。

もっとも、昨今の円安は日本が不当な為替操作をして、相手国(米国)に不利益をもたらせようと誘導しているわけではない。為替の変動は、あくまで日米両国の中央銀行が、それぞれのインフレ目標に沿って行っている金融政策の結果にすぎないのだ。

円安になれば、輸出主導の大企業は有利になるが、輸入主導の中小企業には不利だ。しかし、全体としてみれば、円安は自国にプラス効果をもたらす。

ここで、散布図の出番だが、縦軸に為替競争力、横軸にGDP成長率を置いて相関係数をみると、0.53と正の相関を示している。また、経済協力開発機構(OECD)の経済モデルでも、円安が10%進むと1~3年以内にGDPが0.4~1.2%増加することが証明されている。

どの国でも輸出依存度にかかわらず、自国通貨安はGDPを押し上げる要因となる。そのため、海外からの批判はまだ理解できるとしても、国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえるだろう。

円安のメリットを最も享受しているのは、実は日本政府だ。外国為替相場の安定のために設けられた「外国為替資金特別会計」により、国が海外に保有している「対外純資産」(資産から負債を除いたもの)は、1990年末には44兆円だったが、円安の影響もあって2021年末には411兆円まで増えた。

外貨債を保有する日本は、いわば1~2%程度の「成長ゲタ」を履いている状態であり、円安好況によって、日本政府は最大の利益享受者となったのだ。

(略)

3 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:32:26.49 ID:2lvGzwwT0

>>1
安倍をたぶらかしたリフレの顧問だからな
そういうことにしないと火炙りにされる立場だよ

9 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/06/10(月) 22:34:04.33 ID:o6p2fWds0

>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ^ω^)にゃんにゃんを!

14 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:34:55.01 ID:Z3FTL0vb0

>>1
利権を作りまくり税金を食いもんにしてるのはこいつらやで

(出典 i.imgur.com)

維新の会 イソジン吉村、元維新の雨ガッパ松井
大阪府市特別顧問 岸博幸 原英史

国家戦略特区諮問 岸博幸 原英史 八田達夫
国家戦略特区諮問顧問 竹中平蔵

株式会社政策工房 高橋洋一、原英史

株式会社特区ビジネスコンサルティング 高橋洋一、松島凡

NPO法人万年野党 岸博之 原英史
NPO法人万年野党アドバイザー 竹中平蔵、高橋洋一

一般社団法人外国人雇用協議会 原英史
一般社団法人外国人雇用協議会顧問 竹中平蔵、高橋洋一、岸博幸

土日夜間議会改革 竹中平蔵、岸博幸、原英史

ソフトバンクグループ
パソナ
塩野義製薬
大日本印刷
ゼネコン

17 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:35:27.66 ID:8njNdDjK0

>>1
お前は「マイナス金利でV字回復~」って言ってた責任をいつになったら取るんだよ?www
それこそ国益に反する行為であり売国学者と呼ばれるに値すると思うが?www

18 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:35:36.85 ID:wE8jMO9x0

>>1
円高でも売れる商品を開発出来ない大企業が日本の足を引っ張ってるってことか。

21 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:36:57.56 ID:NXeKqBvx0

>>1
消費税を下げてから言え!
糞馬鹿時計泥棒

2 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:31:52.52 ID:Mrincx+70

もう終わりだよねこの円弱

4 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:32:41.18 ID:4QBIavcl0

国の通貨の価値が下がっているんだぞ?

10 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:34:22.49 ID:HUCVWj360

>>4
ドル高で経済死んでしまってるアメリカがいるからね
あれ見れば円高がヤベエ悪いのは明らかよ

5 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:33:32.54 ID:Fjrs4yF20

内需が死んでなければな

どのみち国内経済成長しないことには今の状況から抜け出せないよ。

6 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:33:42.45 ID:hHmBVbfq0

アベノミクスで貴方の賃金アップがいよいよ始まる

7 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:33:52.80 ID:UeBgoK0z0

アホはすぐに悪夢の民主時代の円高忘れる

8 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:33:56.05 ID:L/Dn8YrO0

ジンバブエが最強って事

11 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:34:37.67 ID:SXnq6Bll0

円安に関する企業の影響アンケート(2024年5月)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p240507.html

円安の進行、企業の63.9%が「利益にマイナス」
~ 適正な為替レート、「110円~120円台」が半数 ~

12 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:34:43.04 ID:ox5UDqnn0

程度ってものがあるだろw

13 もょもと 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/10(月) 22:34:46.05 ID:3K2/cHQi0

高橋氏によれば、長期でみて110~120あたりに必ず漸近するから、円安なんかほっとけって意味らしい

15 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:35:13.59 ID:HvXVUCR80

高橋洋一「円安が10%進むとGDPが0.4%から1.2%あがる」

現実円安が40%進んだ現在、GDP-1.8%成長(本日発表)

こいつただの詐欺師だろ。。

20 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:36:36.55 ID:geLeTr2b0

>>15
ドルベースのGDPに何の意味もない。

16 警備員[Lv.26] :2024/06/10(月) 22:35:23.31 ID:BL4H0Awm0

自動車メーカー儲けさせるために庶民の生活ぶっ壊して円安政策やって、結果がこの不正のオンパレードだからな

メーカーより下の下請け孫請けは、円安でエネルギー費と輸入原材料費が暴騰しててむしろ苦しくなってる

建築資材も輸入頼みだから資材が暴騰してて、能登半島の復興が進まない理由の一つ
ビルやマンションは建てるどころか既存の修繕すらままならない所が増えてるし

食料食材も家畜飼料も輸入依存の国だから、円安政策のせいで日本自体に購買力が無くなってる
商社が買い負けて外国にみんな買われるから国内流通価格がさらに暴騰する悪循環

円安政策・輸出産業の過剰保護はもう止めろ

19 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:35:59.22 ID:LnMVktLp0

これが正論だと言わないと、キチガイ無罪が適用されて結局はこれが正しいことにされちゃうんだよな…

22 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:37:01.45 ID:ETwCNmRa0

薄まった円でGDPが少しばかり伸びたところでドルに換算すると衰退が一目瞭然

23 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:37:07.51 ID:EhXF8jDu0

悪魔のアヘ政権のブレインだからな
店の棚から物が消えてもエンヤスサイコーっていってそう
まさに宗教

24 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:37:08.31 ID:pvHVT1c00

輸入の中小は潰れても良してことか

25 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:37:24.40 ID:cGVjYhKj0

あの 鳩山由紀夫以上にたちの悪い高橋洋一。

26 警備員[Lv.8] :2024/06/10(月) 22:37:37.01 ID:wSG48mxN0

マクロではGDP拡大する傾向強いのは分かるけどミクロではインフレで損する人もいるので政府が還元する必要がある

27 警備員[Lv.2][新芽警] :2024/06/10(月) 22:37:38.61 ID:L+qUiRsp0

早くジンバブエに往って来い
2度と日本には来なくていい

28 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:38:10.24 ID:cYqXSPf70

国益に国民は含まれていませんw

29 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:38:21.04 ID:h/zN3DUT0

どっちでもええ
とにかく自民党と財務省を解体しろ

30 名無しどんぶらこ :2024/06/10(月) 22:38:37.00 ID:lZmjSG/E0

普通の国は
円安が国民に還元されるから円安がいいが
日本は違うから

タイトルとURLをコピーしました