クマムシが月に置き去りになって5年。月に住みついた可能性は?

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。

カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 今から5年前の2019年4月、イスラエルの民間団体が打ち上げた月探査機「ベレシート」が月面に墜落した。この探査機にはクマムシが数千匹格納されていたのだが、そのまま置き去りの状態になってしまった。

 銃で射出されても死なないクマムシだ。もしかしたらこの衝突に耐えて、今も月で生存しているのではないだろうか?と期待に胸を膨らませている生物マニアも多い。

 だが例えクマムシといえども、空気も水もない月で生き延びることなどできるのだろうか? この疑問について、フランス国立自然史博物館の専門家が科学的見地から考察してくれている。

【画像】 5年前、探査機が月面に墜落

 月探査機「ベレシート」は、民間団体として初の月面着陸を目指したミッションで、2019年2月22日に打ち上げられた。

 4月4日に月周回軌道への投入に成功したものの、4月11日の着陸時に悪夢に見舞われた。

 高速で移動するベレシートは、着陸するために減速しなければならないのだが、減速中にジャイロスコープが故障し、主エンジンがブロックされてしまった。

 月面から高度150mの高さを飛行していたベレシートの速度は、時速500km。そのまま月面に激突し、木っ端微塵に砕け散った。

 墜落の様子は、NASAの月探査機ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が確認している

・合わせて読みたい→イスラエルの月探査機が墜落。もしかしたら月にはあの生命体が住んでいるのかもしれない説

1

LRO撮影した、イスラエルの月探査機ベレシートの衝突現場 / image credit:NASA/GSFC/Arizona State University / WIKI commons

探査機の乗組員だった地球最強生物クマムシ

 さて、ここで問題になるのが宇宙船に乗っていた数千匹のクマムシの運命だ。

 クマムシは体長1mmにも満たない小さな生き物だが、あまりのタフさにしばしば地上最強生物と称されることはご存知の通り。

 一口にクマムシと言っても、合計1265種(うち2種は化石)が報告されている多様な生き物で、熱帯から極地、深海から高地まで、ほぼあらゆる場所に生息している。

 だが私たち人間と同じく、水がとても大切で、そのほとんどは半ば水中のような環境で生きている。

 クマムシが歩き回り、クロレラのような小さな藻類を食べ、成長し、繁殖するためには、水の膜に囲まれている必要がある。

 それゆえに、体内の水分が95%も失われると代謝を停止させ乾眠状態に入る。

[もっと知りたい!→]クマムシの不死身伝説に新たなる1ページ「銃で射出されても死なない」

 ただしクマムシの中には、トレハロースという糖を合成して不凍液を作ったり、タンパク質を合成してガラス状のネットワークに組み込み細胞を守る種がいたりする。

 いずれにせよ、乾眠状態となったクマムシの体は、普段の半分くらいまで縮んでしまう。これがクマムシ地上最強の生物たらしめる秘密だ。

 乾眠しているクマムシは、ほとんど死んでいるかのように見えるが、きちんと生きており、また水が戻ってくれば復活する。ただし絶対ではない。

 ただ乾燥に耐えられるだけでなく、この状態ならマイナス272度から150℃までの極端な温度でも数分間生き延びることができる。

 おまけ放射線にも強くなり、4400グレイのガンマ線にも耐える。ちなみに40~50000グレイの線量は、ほぼあらゆる物質を殺菌できるもので、人間なら10グレイでも致命的なものだ。

2

目覚めているときのクマムシ / image credit:Schokraie E, Warnken U, Hotz-Wagenblatt A, Grohme MA, Hengherr S, et al. / WIKI commons

月に置き去りにされてから5年、クマムシはどうなったのか?

 これほどのタフなクマムシは、月に墜落した後どうなったのだろうか?激しい衝撃を生き残り、月という新天地で元気に暮らしているのだろうか?

 だがフランス国立自然史博物館のローラン・パルカ氏の考察によれば、その可能性は低そうだ。

 クマムシが月で生き延びるには、まず最初の激しい衝突に耐えねばならない。だが、これは問題なさそうだ。

 まるで銃弾のように射出された過去の実験では、クマムシが時速2600kmの衝撃に耐えられることが確認されている。月面への激突は、それよりもずっと優しいものだった。

 これを切り抜けたとして、宇宙から降り注ぐ放射線はどうだろう? 地磁気がバリアになる地球とは違い、月に太陽からの粒子や宇宙線から守ってくれるものはない。

 だがこれも、きっとクマムシなら耐えられる。

 たとえば月面には耐えずガンマ線が降り注いでいるが、それを10年間浴びたとしても、総線量は1グレイ程度でしかない。4400グレイに耐えるクマムシには、痛くも痒くもないはずだ。

 問題なのはクマムシが乾眠から復活して、繁栄できるかどうかだ。

 そのためには水が必要だが、月ではそれが簡単には手に入らない。

 また月の気温は、夜になればマイナス170~マイナス190度、昼は100~120度にもなり、地球とはまるで違う。しかもそれがいつまでも続くのだ。月の昼と夜は、地球での15日弱に相当する。

 残念ながらクマムシは、水・酸素・微細藻類の不足を克服することができず、復活することも、子供を作ることもできないだろうと、パルカ氏は予測する。

 だからクマムシが月面への衝突を生き延びたとしても、そこを新天地として繁栄することはないのだそうだ。

4

たとえ乾眠状態でもクマムシが月にいることが問題

 それでも倫理的な問題は残ると、パルカ氏は指摘する。乾眠状態とはいえ、月の土にクマムシが存在するかもしれないこと自体が問題なのだという。

 現在、人類は太陽系のいたるところへ探査機を送り込んでいる。もしもそこにクマムシ以上にタフな生物が付着しており、惑星や衛星を汚染してしまったとしたら?

 それによって地球外生命体を発見する機会が永遠に失われてしまう恐れもあるというのだ。

References:Could tardigrades have colonized the Moon? / written by hiroching / edited by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

クマムシが月に置き去りになって5年。彼らが月に住みついた可能性はあるのか?

(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 resemom.jp)

<このニュースへのネットの反応>

くまむし数千匹搭載する時点で端から生物汚染起こす気満々にしか思えないが

バイオハザードのリスク作り出したイスラエルの民間団体スゲェ業が深い

じょうじ

仮に乾眠状態だったとすればそれは生きているというよりも*でないってだけだろう

乾眠中は動けないし解いたら普通に*し、最初から詰んでる

宇蟲王になったりして

ただ、将来テラフォーミングが行われて液体状態の水分が確保出来時、いないはずのクマムシが大増殖してナンジャコリャー、という可能性はある。未来への負の遺産。

テラフォーマーズ懐かしいよね

私は人類に復讐するのだと進化した個体が?

あったかいんだからぁ(昼間は100度)

これ定着して人類にメリットがあるわけでもないし、コントロールも出来ないのになんで実行したんだろうな。

なんのために探査機にクマムシを数千匹格納してたのか説明が無いんだが。多分実験のためなんだろうけど、企画段階で倫理的な問題を指摘するまともな奴はいなかったのか?

クマムシを太陽系外の惑星に送り込もうって構想があったはず・・・ちょっと考えなくてもまずいよなあちなみに細菌などによる他の天体(火星とか)の汚染はすでに起こってると危惧する説がある。原因は送り込む探査機を無菌状態で製造することができないため

そもそも何で探査機にクマムシなんて入れたのか。

キングオージャーに退治してもらわなきゃ

ペレシートでググると創成期が出てきて探査機の初期段階の設計ではエンジンで飛んで移動するつもりだったらしく。やばい思想の連中がクマムシばら撒くつもりだったんじゃ。って思ったんじゃが。

べレシート と 創世記

実験とは別に、この探査機は「タイムカプセル」を積んでた 国旗、国歌、ホロコーストの記録といったイスラエルのシンボルに加えて、クマムシも含まれていた 「いつか月への移住が実現したらこれを回収しに来ような、まだクマムシ生きてるかもねw」って感じ (ソースはヘブライ語版のwikipedia)

ああ思ったほど変な会社じゃないのかと思ったけどそれで数千匹のクマムシ?とはなった。

タイトルとURLをコピーしました