YouTuberの大島育宙、理想的な映画の上映時間は92分 映画の理想的上映時間をめぐる議論

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。

観客ニーズと製作者のエゴのせめぎ合い
3日放送のTOKYO MXの番組「バラいろダンディ」に出演した、芸人でドラマ考察YouTuberの大島育宙は、映画の理想的な上映時間について私見を述べた。
番組では、米リサーチ会社が2000人を対象に行った調査結果が紹介された。それによると、理想的な映画の上映時間は92分と判明したという。長時間の作品は好まれず、2時間が最適と答えた人は15パーセント、2時間30分という人はわずか2パーセントにすぎなかった。

この結果を受けて大島は、「とても納得ですね。僕はなんなら80分台がちょうどいいかなって感じで」とコメント。さらに、近年の長尺大作については、「完全に作り手のエゴでしかない」と指摘した。

短編映画の台頭と多様なニーズへの対応
大島は続けて、製作者側が長編映画の上映時間を長くすることで、ライバル作品の上映機会を奪う”時間の取り合い”になっていると分析。一方で、YouTubeやNetflixなどのプラットフォームで無料の短編映画が簡単に視聴できる環境が整ってきたことを踏まえ、「10分、20分を目指すのもいいのかな」と提言した。

確かに、デジタル化が進展する中で、従来の長編映画に加えて短編映画へのアクセスが格段に容易になった。観客の嗜好や生活スタイルの多様化に合わせ、長短様々な尺度の作品が供給されるようになってきている。

観客主権の時代への移行
大島の指摘は、映画界に風穴を開けるものだといえるだろう。製作者側の美学やスケール志向が先行し、観客ニーズが軽視されがちだった昔と比べ、今やユーザーの視聴行動を無視することはできない時代になった。

短編映画への需要の高まりは、そうした変化を物語っている。時間に縛られず、効率的に質の高いコンテンツを楽しみたいというニーズが根強くある。製作者側も、観客主権の原則に則って対応せざるを得なくなっているのだ。

アートとビジネスの狭間で揺れ動く映画界において、大島の発言は一石を投じたといえそうだ。観客の多様なニーズを起点に、作品のあり方を見直していく必要があることを示唆している。映画の未来は、製作者の一方的な美学や商業主義に囚われるのではなく、ユーザー主権の下で、より自由で豊かな表現の在り方が模索されていくはずだ。

「バラダン」コメンテーター、理想的な映画の上映時間92分という調査結果に「超大作は完全に作り手のエゴ」
 芸人でドラマ考察YouTuberの大島育宙が3日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金・午後9時)に生出演。映画の上映時間について、私…
(出典:スポーツ報知)
大島 育宙(おおしま やすおき、1992年12月17日 – )は、日本のお笑い芸人、YouTuber、広告プランナー。お笑いコンビ・XXCLUBのボケ担当。芸人としてはタイタン所属、広告プランナーとしてはチョコレイト所属。あい 東京都出身、双子の弟として生まれる。筑波大学附属小学校、筑波大学附属中学校・高等学校、東京大学法学部卒業。…
10キロバイト (1,231 語) – 2024年4月23日 (火) 20:03

タイトルとURLをコピーしました