キャリア官僚合格、東大生が過去最少 試験倍率は最低に

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。


(出典 news.yahoo.co.jp)

(出典 www3.nhk.or.jp)

1 BFU ★ :2024/05/28(火) 21:42:02.83 ID:c5Ov2Cak9

人事院は28日、2024年度春に実施した国家公務員総合職試験の合格者を発表した。合格者数は1953人だった。大学別にみると東大出身は189人で、12年度に現在の試験制度となって以降、過去最少となった。

総合職試験の倍率は7.0倍で、23年度春の7.1倍に比べて低下し最低となった。女性の合格者は652人で合格者全体の33.4%を占め、過去2番目に多かった。

出身大別では京大(120人)、立命館大(84人)、東北大(73人)が続いた。東大出身者は15年度の春試験では合格者の26%を占めていた。24年度は9%に下がった。

14年度春の試験に合格した東大出身者は438人で、10年で半分ほどに減った。背景には東大生の意識の変化がある。

東大の公表によると、22年度の学部卒業生3094人のうち公務員を進路として選んだのは116人だった。14年度は3129人のうち170人が公務員を選んだ。

東京大学新聞社によると、23年3月に東大を卒業・修了した学生の就職先で最も多かったのは楽天グループの17人だった。大学院修了生だとコンサルティング大手のアクセンチュアの41人となった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273T10X20C24A5000000

28 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:50:18.23 ID:4TgRGNF50

>>1
公務員の応募が少ないのは景気のいい証拠

2 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:42:43.40 ID:hPG92lJm0

(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:43:11.81 ID:hmYhnpeH0

東大一直線

4 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:43:35.76 ID:GtKd2g4E0

立命館が1種に受かるとかどんだけレベル下がってんねん
日本未来無いわ

5 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:44:04.02 ID:NY+xYC4b0

ありがとう内閣人事局

6 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:44:24.88 ID:Jow780e50

京都系の大学は教育悪いからまずいぞw採用では弾かないと

7 警備員[Lv.5] :2024/05/28(火) 21:44:29.71 ID:XAw6l7kU0

優秀な人が民間に流れるのは良いこと

8 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:45:01.65 ID:tZhvwF510

ポンコツ世襲貴族は慶應の貴族枠(Fラン以下)なのに

9 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:45:25.11 ID:iJ/A0nPr0

今の立命館なんて氷河期より上の世代間なら京産のも受からんやろ
そう考えるとレベルの低下が酷過ぎる

13 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:47:01.64 ID:lJASLzsc0

>>9
氷河期の日東駒専が今の早慶くらい?

10 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:45:57.35 ID:2Fc5VAmW0

学歴社会のトップオブトップがザイム真理教じゃなあ

11 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:46:20.88 ID:IqUT0R+P0

事務する一生か

12 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:46:24.58 ID:s1qZB22d0

東大を卒業したエリートが安倍みたいな世襲馬鹿にアゴで使われるとかそりゃやってられんわなw

29 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:50:24.40 ID:S9XGhfyC0

>>12
激務だし俸給がすごく高いわけでもない
日本を動かしてると感じることに喜びを覚えるタイプでないとやってられないだろうな

14 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:47:13.76 ID:xFfq2xX60

中大は?

15 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:47:25.40 ID:HvzJ92hR0

東大まで行ったのに自分より頭悪いクソ議員に恫喝される仕事なんて就きたくないだろ。

16 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:47:50.39 ID:0FPYk8db0

立命館がトップ官僚wwww

19 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:05.93 ID:HvzJ92hR0

>>16
類は友を呼ぶ、毒を持って毒を制す、で良いんじゃないかな?w

17 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:48:24.63 ID:mayawRyK0

東大卒をたくさん採用してる楽天の業績は?

18 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:48:54.41 ID:MTlCr+030

倍率というか国家公務員減らせよ

20 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:06.09 ID:mZPppuGR0

な?東大で官僚育成する時代は終わった
政策大学校だって

21 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:09.91 ID:0FPYk8db0

楽天とかアクセンチュアみたいな虚業に東大生がたくさん進むのは人材の無駄遣いだな

22 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:35.37 ID:lHAtORiI0

筆記試験の合格者数が減っても
実際の採用者数では東京大学が他を圧倒している

23 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:37.18 ID:lwDewSfv0

船頭が多いと沈んだから

24 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:49:49.75 ID:jfUwKxZA0

しかしオマエラが受けても受からない

25 警備員[Lv.11] :2024/05/28(火) 21:49:52.62 ID:Y9xW9+yq0

すでに文科省の事務次官が立命館だし、これからマーチカンカンが官僚の主流になるよ。
24時間働ける体力馬鹿が生き残る。

26 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:50:02.55 ID:kzzNRIZJ0

東大が減ったのは有名だけど慶応も3年前ぐらいからガクッと減った

27 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:50:06.31 ID:7tWsTW4Z0

3K職場なのがばれてしまった

30 名無しどんぶらこ :2024/05/28(火) 21:51:10.83 ID:j2pjehp+0

東京大学は官僚養成学校で卒業すれば国家国民のために働くことを前提に補助金を他の国立大学より多く出している
のが国民のイメージ。官僚にならないなら東大を優遇する必要ないだろ 税金なんだから

タイトルとURLをコピーしました