「原作者が激怒」はなぜ? ジブリ『ゲド戦記』は何が問題だったのか

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。

1 muffin ★ :2024/06/15(土) 19:53:08.71 ID:OOsEwc/r9

https://magmix.jp/post/237187
2024.06.15

先日配信したマグミクスの「『すべて違ってる』『悔しかった』 何が起きた?「原作者が激怒」したアニメ」という記事で、「原作者が苦言を呈したアニメ」について取り上げたところ、記事に多くのコメントが寄せられました。そのなかでも多かったのが、2006年にスタジオジブリが制作した、宮崎吾朗監督のアニメ映画『ゲド戦記』に関する反応です。

「原作者激怒、記憶に鮮明なのは『ゲド戦記』」
「『宮崎駿が監督すると聞いていた』と怒られたそう」
「『ゲド戦記』は原作者が激怒するのも理解できた…」

などの声が上がっていました。はたして、実際はどんなことが起こっていたのでしょうか?

中略

2006年8月アメリカでル=グウィン氏のために試写会が開かれます。宮崎吾朗監督と対面して感想を求められたル=グウィン氏は、「It is not my book. It is your film. It is a good film. (これは私の本ではない。あなたの映画であり、良い映画です)」と答えたそうです(「ゲド戦記監督日誌」2006年8月7日)。

そして同月、ル=グウィン氏は日本のファンからの質問に答える形で、公式ホームページに映画『ゲド戦記』についての感想を記しました。

「本の著者に『どうしてあの映画は……』と質問してもむだです。著者も『どうして?』と思っているのですから」というまえがきから始まる文章は、かなり辛辣なものです。

まず、これまでの経過について、ル=グウィン氏は、交渉時には宮崎駿監督が責任を持つと言っていたのに実際には制作にまったくタッチしていないこと、「引退するつもり」だから息子にこの作品を作らせたいと述べていたのに結局引退しないで次回作を制作していたことに、怒りと失望を露わにしています。

作品自体については「全体としては、美しい映画です」と認めながら、『トトロ』のような細密な正確さも『千と千尋』のような豊かなディテールもないとして、登場人物たちによる暴力も原作の精神に大きく背くものだと指摘しています。

さらにストーリーの統一性と一貫性のなさ、作品の掲げるメッセージに疑問を呈し、全体的な説教臭さ、「父殺し」の意味不明さ、さらには悪役「クモ」を倒して終わることによって物語が解決してしまう単純さを批判していました。

ル=グウィン氏は、原作と映画は異なるものだと承知しつつも、「同じ題名を冠した、40年にわたって刊行の続いている本を原作にしたと称するからには、その登場人物や物語全体に対して、ある程度の忠実さを期待するのは当然ではないでしょうか」「本だけでなく、読者をも軽視するこのやり方は、疑問に思います」と記しています。

全文はソースをご覧ください

(出典 magmix.jp)

2 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:54:06.95 ID:Y+eLBMEr0

(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:54:12.94 ID:LYo5bwhX0

将来の吾朗の相続財産すごそうやね

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:54:26.33 ID:4i6l9fuZ0

駿じゃなくて吾朗だったから

はい論破

5 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:55:14.65 ID:bku9SF9l0

主題歌がオナニーなのがトドメだったな

6 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:55:44.93 ID:RTzq6R5G0

なにって全部だろ
意味不明すぎるし

7 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:55:46.19 ID:+Pekd0ou0

高橋留美子「分かる!」

8 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:56:09.30 ID:SD4Ouu0l0

キムタクだから?

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:56:19.71 ID:D8jgHFjU0

ここはセクシー田中さんスレですか

10 チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg :2024/06/15(土) 19:57:17.54 ID:U5lGv5Vo0

ジブリの本質はすべて表面的にこだわること、だからね
深いメッセージなんてジブリには不要だし
良い感じの絵とわかりやすい起承転結があればそれでええんよ

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:57:32.98 ID:q6zu+jFb0

宮崎駿ですら単なる「親バカ」だったという事実よ

12 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:57:40.78 ID:SRpjwuVL0

外道戦記と勘違いしてたんだろう

13 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:58:28.26 ID:HDhJcFal0

アニオタ集結!

14 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:59:02.79 ID:gfF3OJ9g0

くさそう

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:59:10.53 ID:CDfZ6UZS0

宮崎吾朗といい深澤健太といい、名監督の2世ってだいたいダメだよね。

26 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:04:46.49 ID:WoQh/AgI0

>>15
魔女は寧ろ名作化してるからいいと思うけどな
原作者の思いはともかく

ゲドはダメだ

16 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:59:42.74 ID:qc0sXEJC0

魔女の宅急便の人も納得してなさそうだが、まぁジブリ神格化されるし大変だな

17 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 19:59:44.51 ID:i5LGiTn90

つまらんアニメにしたからだろ

18 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:00:32.02 ID:fAxPqamm0

すまんな三鷹のヒゲがクズなせいで

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:00:54.43 ID:+WGRqAfA0

最初に怒った原作者は誰だろう
シャイニングのスティーブン・キングかな?

20 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:03:34.03 ID:+Pekd0ou0

永井豪は実写デビルマンがあの出来でも全然怒ってない
というか自分もニコニコ顔でゲスト出演してたw

21 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:03:43.96 ID:rEkWVvRe0

ゲド戦記の原作てそんな面白いの?宮崎駿が惚れ込むとか凄い

22 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:04:11.18 ID:cQ44wBDC0

初回の動員数は凄かったんじゃない?
それだけでも才能あり

おりゃ見に行ってないけど

23 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:04:11.95 ID:QjqhxF6z0

駿も傲慢になってたんだろな
今もかは知らんが

24 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:04:17.51 ID:vjdDdLb70

壮大な戦記物かと思ったらチンカス王子のしょーもないなぁトラウマ物語だったからな

25 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:04:32.87 ID:J6amiGTM0

ゲドと君たちはどう生きるかだけ見てないわ

27 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:05:00.27 ID:rsh+BQdD0

宮崎
富野
庵野

この中で人間として一番まともなのは富野だということは分かった

28 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:05:24.70 ID:flVJvwzN0

身内びいきのスタジオジブリが問題だろ
ふつう見て面白くなかったら世に出さない
ジブリはそういう厳しさが無い
ジブリが終わってるそれだけ

29 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:05:57.00 ID:Aca5E05S0

作り手のエゴ丸出しの糞甘えた作りなだけじゃなく原作者も怒らせてたのかw

30 名無しさん@恐縮です :2024/06/15(土) 20:06:12.89 ID:lOhYczfr0

3巻と4巻をくっつけて映像化するのは無理があったと思う

タイトルとURLをコピーしました