「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。


(出典 kensetsu-gyokai.com)

1 PARADISE ★ :2024/06/20(木) 12:18:11.89 ID:nnzUmiDE9

高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。

答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。

「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。

一方で、また別の調査にはなるが工業高校卒業生(全学科)の求人倍率は、2022年統計では過去最高の17.2倍。

つまり、いま工業高校卒業生を採用するのは大卒の10倍難しいとも言える。

時間外労働に関する法的制限が強化される「2024年問題」もあり、全国の建設会社から「若手人材が採れない」「人手不足で売り上げが立たない」という声が上がっている。

今回の寄稿では、工業高校の実態から建設業の人手不足、特に若手人材の採用を考えたい。

求人社数は10年で3倍…工業高校の人気ぶり

「若手人材が採れない」という企業の声は多いが、どのくらい採用が難しいか、最新の実態を「数字」で把握している企業は少ないだろう。

筆者は首都圏の2つの工業高校建設科の進路指導の先生に話を伺う機会があった。工業高校の求人・就職の現状について、先生たちの話をまとめると次のような実態だった。

・求人社数は直近10年で3倍に増加、リーマンショック時の2008年と比較すると5倍
・就職希望の学生1人に企業求人は10~15社
・1割以上の学生が東証プライム上場企業もしくはそのグループ企業に就職

・「高校卒で大手に入社したら大学院卒の同僚と働くことになった」卒業生もいる

工業高校の学生が人気の背景としては、二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え、現場で必要な溶接やCADなどを授業で経験していることなどが大きい。

もちろんアルバイトも含めた社会人経験が少ないため、基礎的な研修は必要だが、実技スキルの高い工業高校卒業生は企業にとって「金の卵」なのだ。

学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。

超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。

減少する工業高校、年収の問題

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-288539

30 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:14.92 ID:nbK3K1Gm0

>>1
どうせ若いうちの使い捨て

7 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:12.14 ID:/gCaR/XU0

しかしおめーらは既に中年

8 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:21.48 ID:u5O+sfM60

金の卵

10 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:37.86 ID:jj6diU5x0

でも3K

11 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:41.08 ID:jYaTgmFs0

クルド人ばかりと聞いたが

12 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:19:59.13 ID:5ZF7n2S+0

求人しても来ないんだわ高校生

13 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:13.56 ID:9jP12NUS0

労働環境悪いのに新卒とれるわけがない

高校中退や中卒とればいい

14 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:28.12 ID:L2BDX4Qn0

ダニィ!?夜間工業高校卒40才の俺でも
ありなのか!?

23 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:42.41 ID:qErk885h0

>>14
ダニは帰れ😡

15 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:46.96 ID:uJ03GBSx0

工業高校卒で今55歳の無職なんですけど需要ありますかね?

16 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:52.40 ID:SVQhT4lH0

上越市は高卒以下はいらないらしいぞ

17 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:53.21 ID:om2a//T60

だいたいは地元の中小企業(社長や先輩が卒業生)に取られる

18 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:57.10 ID:k+cMl8NC0

安く使いたいのに高卒がいないとかやってるから誰も来ないんだろ給料上げれば良いだろ

19 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:20:58.31 ID:W91Qxzwa0

高校生相手だから性接待が1番効くw

20 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:15.52 ID:JtHYbfHk0

そりゃ安くて長く使えるからな

21 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:17.84 ID:/CO6QjO10

40度の炎天下で屋根に乗ってくれる人、募集

22 警備員[Lv.17] :2024/06/20(木) 12:21:22.15 ID:hYhQbJbV0

如何に日本の経営がその場しのぎの行き当たりばったりであるかという証明ですな

24 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:46.50 ID:fSOFZ8ps0

商業系と違って工業系は永遠に需要あるわな

25 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:47.40 ID:mN2ZbPbJ0

協会プラスアルファの奴隷募集だな

26 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:50.68 ID:dV+0Bc/v0

そりゃ完全週休1日制の奴隷だからな

27 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:21:55.64 ID:RjY3M5Az0

でも高卒を理由に昇進させないんでしょ

28 名無しどんぶらこ :2024/06/20(木) 12:22:02.58 ID:IXFnSzw70

卒業程度の知識はあって
初任給も安く給料を上げずに済むしな

29 警備員[Lv.3][新芽] :2024/06/20(木) 12:22:05.82 ID:p4/GSJPI0

✖若い人材がほしい
⭕安い奴隷がほしい

タイトルとURLをコピーしました