秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

自動車保険見積もり 新規6等級で一番安いのはココ! 見積もりを取ればわかる。 週刊ダイヤモンド 2023年7/8号にも記載されてるよ。


(出典 allabout-japan.com)

1 ぐれ ★ :2024/05/31(金) 22:55:15.10 ID:eidMlwvM9

※5/30(木) 19:05配信
J-CASTニュース

 「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。

 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。

■閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世

 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

 逆に、メイド喫茶から鞍替えした「コンセプトカフェ」は増えた。これは「特定のテーマを取り入れて全面に押し出す」営業をしているカフェやバーを指す。秋葉原のコンカフェ・コンセプトバーを検索できる「コンカフェちゃん関東版」に登録されているのは、219店に上る。

 店が入れ替わり、秋葉原を象徴する建物が無くなっている。ニッセイ基礎研究所でサブカルチャーやオタクの消費行動を研究する廣瀨涼氏に取材すると、「『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います」と話した。

 その一因として、2010年頃からのJR秋葉原駅周辺の開発で、画一的な駅前になったことを挙げた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d428293f99f62b8ead3bfe60959685caa4f7d53

16 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:04:35.40 ID:nKubPRHT0

>>1
電気街でもなく、風俗街でもなく中途半端な街になってしまったなって感じはするかな。

2 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:55:40.37 ID:O1DXfqQy0

(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:56:25.01 ID:vYxXMj6Z0

【速報】秋葉原が終わコン街になった理由 加藤のせいと判明 クレバリー、通り魔事件により10億売上減
ttps://engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1338602303/

4 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:56:48.24 ID:xFRLG5Th0

風俗街になったな

5 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:57:15.64 ID:ZRpHKb+t0

ジャンク品や電気街の頃に通ってた人たちもそう嘆いてた

6 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:58:02.44 ID:tlmnGAM50

半端な風俗街となってしもた

7 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 22:58:21.03 ID:vSSlEfLB0

大阪の電気街は逆にオタクロードになってしまったな

8 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:00:59.95 ID:U1I9dCmi0

万世橋警察署が立ちんぼとその後ろにいる反社に怯え切って取り締まらないからね
この十数年間の万世橋警察署のこの地域に対する知らん顔の決め込み方はもう笑えるレベル
これはもう国家社会の自殺だよ

17 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:04:37.24 ID:VweRwx+n0

>>8
おたく狩りを取り締まらないとか
昔の2chにあったなぁ

26 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:08:20.81 ID:6LMQ60ck0

>>8
十徳ナイフ所持で逮捕はよくやってるだろ

9 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:01:24.17 ID:st/USD8g0

20年前はソフマップ二階の洋楽コーナーでよく視聴してた
セガ地下でKOFやってたら相手の方から筐体思いっきり蹴られたのはいい思い出

10 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:02:26.23 ID:X5cGlFyX0

昭和通りで沿いでオッパイパブどう?て呼び込みしてた

11 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:02:52.21 ID:5lsVFvQk0

黄色い小さな潜水艦!
イエローサブマリン!
イエローサブマリン!

ホビージャパンが売れて
ガレキ全盛期にはお世話になりました

12 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:02:56.18 ID:aFrVtQP50

ヨドバシで色々終わったイメージ

13 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:03:00.75 ID:5m5mdd230

自作パソコンのパーツを紹介するような雑誌もなくなった
ネットで調べるから紙のカタログは不要らしいが、紙には紙のよさがあるのでは

14 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:03:38.28 ID:J6rsizX00

まんこカフェのせいやろ

15 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:04:32.33 ID:8Nx3g1w60

客引きについて警察は考え直したほうがいいだろな

上野では殺人事件にまでなった
秋葉原のメイドも規制すべきかもね

18 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:04:41.70 ID:dx4Rj6PB0

再開発の失敗だよ

東京の街は再開されるとデベがボロ儲けしたり大企業が入ってくる一方で
文化人は逃げ出して徐々に街としての衰退期に入る

20 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:06:35.44 ID:8Nx3g1w60

>>18
失敗とは言えんよ
ヨドバシが来て便利になっただけのこと

25 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:07:57.26 ID:5lsVFvQk0

>>18
ホンコレ
クソつまらない金太郎飴の街になる
シンガポールと同じ

19 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:05:25.17 ID:kWjnvmF70

ブサイクはどこに消えた

21 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:06:54.19 ID:AiY6XQQr0

外人観光客は多いから家電は売れ続けるんだろな

食べ物は肉やラーメン
カレーばかりのイメージ

22 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:06:59.63 ID:dx4Rj6PB0

若者の新しく面白い文化は雑多なビルと安い家賃からしか生まれないのだよ

23 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:07:22.04 ID:VWpbY6WU0

前からそうじゃね

24 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:07:44.41 ID:7WXSWV7d0

コンセプトカフェってオタクが行くとこじゃねーの?w

27 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:08:33.06 ID:duY9G+9/0

何年遅れのニュースですか

28 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:08:52.42 ID:1y8lFXqU0

経済が落ちるほど娯楽の消費が減るんだよ。
娯楽は生活必需品ではないからな。
オタクも金を使えないほど国家的な貧困が
進んでいるということだ。

良かったな。おまえらの自民党が貧困政策
を進めてくれたおかげでオタクを卒業できて。

29 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:09:52.17 ID:XCtQuVuC0

メイドカフェとかいうのが出来てから風俗業がメインになってた稀ガス

30 名無しどんぶらこ :2024/05/31(金) 23:09:56.84 ID:RWqTUyZ10

お前らの仲間になりたくって行ってみたけど
ヨドバシでキーボード叩いて帰るだけで
何していいか解らんかったわ

タイトルとURLをコピーしました